カード
Wiki
ルール
デッキ
トップページ
-
カードデータ
|
シングル価格
|
総合ルール
|
▼ リンク -
Astral Guild
|
MTG Wiki
|
Magic Factory
| ▼
広告掲載に関するお問い合わせ
MJMJ訳 20191004.1
版
最終同期:
2019/12/06
0. はじめに
1. ゲームの考え方
100. 原則
101. マジックの黄金律
102. プレイヤー
103. ゲームの始め方
104. ゲームの終了
105. 色
106. マナ
107. 数とシンボル
108. カード
109. オブジェクト
110. パーマネント
111. トークン
112. 呪文
113. 能力
114. 紋章
115. 対象
116. 特別な処理
117. タイミングと優先権
118. コスト
119. ライフ
120. ダメージ
121. カードを引くこと
122. カウンター
2. カードの部分
3. カード・タイプ
4. 領域
5. ターンの構造
6. 呪文、能力、効果
7. その他のルール
8. 多人数戦ルール
9. カジュアル変種ルール
総合ルールビューア
1. ゲームの考え方
104.
ゲームの終了
104.1
いずれかの
プレイヤー
が勝った、またはゲームが
引き分け
になった、あるいはそのゲームが再び開始されたら、そのゲームは即座に終わる。
104.2
ゲームの勝利となる条件がいくつか存在する。
104.2a
ゲームに残っている
プレイヤー
1人から見た
対戦相手
全員がゲームから除外された
場合
、その残っている
プレイヤー
の勝ちとなる。これは即座に処理され、その
プレイヤー
が勝利できないというあらゆる
効果
を無視する。
104.2b
効果
によって
プレイヤー
の勝ちとなることがある。
104.2c
チーム
による
多人数戦
においては、少なくとも1人の
プレイヤー
がゲームに残っている
チーム
から見て他の
チーム
全てがゲームから除外された
場合
、その残っている
プレイヤー
のいる
チーム
の勝ちとなる。勝ちとなった
チーム
の
プレイヤー
は、その
プレイヤー
自身が負けになっていたとしても、全員が勝ちとなる。
104.2d
皇帝
戦においては、
皇帝
が
ゲームに勝
った
チーム
の勝ちとなる(
rule 809.5
参照)。
104.3
ゲームの敗北となる条件がいくつか存在する。
104.3a
プレイヤー
はいつでも
投了
できる。
投了
した
プレイヤー
は即座にゲームから除外され、そして負けとなる。
104.3b
プレイヤー
の
ライフ総量
が0以下になったら、その
プレイヤー
は次に
優先権
が発生したとき、
ゲームに負け
る。これは
状況起因処理
である。
rule 704
〔
状況起因処理
〕参照。
104.3c
ライブラリー
に残っているよりも多い
カード
を
引
くことが求められたら、残されている
カード
をすべて
引
き、次に
優先権
が発生したときにその
ゲームに負け
る。これは
状況起因処理
である。
rule 704
〔
状況起因処理
〕参照。
104.3d
プレイヤー
が10個以上の「
毒カウンター
/poison counter」を得た
場合
、次に
優先権
が発生するときにその
プレイヤー
は負けとなる。これは
状況起因処理
である。
rule 704
〔
状況起因処理
〕参照。
104.3e
効果
によって
プレイヤー
の負けになることがある。
104.3f
あるゲームにおいて、ある
プレイヤー
が勝利条件と敗北条件を同時に満たした
場合
、その
プレイヤー
はその
ゲームに負け
る。
104.3g
チーム
による
多人数戦
では、その
チーム
の
プレイヤー
全てがそのゲームで負けたときに
チーム
もその
ゲームに負け
る。
104.3h
影響範囲限定
選択ルール
(
rule 801
参照)を用いた
多人数戦
において、ある
プレイヤー
の勝ちになる
効果
は、その
代わりに
、その
プレイヤー
の
影響範囲
内にいる
対戦相手
すべてを負けにする。これによってゲームが終わるわけではない。
104.3i
皇帝
戦において、
皇帝
が
ゲームに負け
た
チーム
は負けとなる(
rule 809.5
参照)。
104.3j
統率者戦
において、1つのゲームを通して、単一の
統率者
から21点以上の
戦闘ダメージ
を受けた
プレイヤー
は負けとなる。(これは
状況起因処理
である。
rule 704
、
rule 903.10
参照。)
104.3k
大会においては、ジャッジによって課せられる懲罰の結果として
ゲームに負け
ることがある。
rule 100.6
参照。
104.4
ゲームが
引き分け
となる条件がいくつか存在する。
104.4a
ゲームに残っていた
プレイヤー
全員が同時に負けた
場合
、ゲームは
引き分け
となる。
104.4b
「
影響範囲限定
」
選択ルール
を用いないゲーム(二人戦を含む)において、ゲームが選択的でない処理による「
ループ
」を作り、それを止める方法がない
場合
、ゲームは
引き分け
となる。選択可能な処理が含まれる
ループ
によって
引き分け
になることはない。
104.4c
効果
によってゲームが
引き分け
になることがある。
104.4d
チーム
による
多人数戦
においては、残っていた
チーム
全てが同時に負けた
場合
、ゲームは
引き分け
となる。
104.4e
「
影響範囲限定
」
選択ルール
を使った
多人数戦
において、ゲームを
引き分け
にする
呪文
や
能力
の
効果
は、その
呪文
や
能力
の
コントローラー
とその
影響範囲
内にいる
プレイヤー
を
引き分け
にする。それらの
プレイヤー
はゲームから除外され、他の
プレイヤー
によってゲームが続けられることになる。
104.4f
「
影響範囲限定
」
選択ルール
を使った
多人数戦
において、ゲームが選択的でない処理による「
ループ
」を作り、それを止める方法がない
場合
、その
ループ
に含まれる
オブジェクト
を
コントロール
している
プレイヤー
、ならびにその各
プレイヤー
の
影響範囲
内にいる
プレイヤー
は、そのゲームにおいて
引き分け
となる。それらの
プレイヤー
はゲームから除外され、他の
プレイヤー
がゲームを続ける。
104.4g
チーム
同士による
多人数戦
においては、その
チーム
の残っている
プレイヤー
すべてが
引き分け
に終わった
場合
、その
チーム
も
引き分け
になる。
104.4h
「皇帝戦」変種ルール
において、その
皇帝
がゲームに
引き分け
になった
場合
、
チーム
も
引き分け
になる(
rule 807.5
参照)。
104.4i
大会においては、ゲームに参加している
プレイヤー
全員の同意によって
引き分け
にできる。
rule 100.6
参照。
104.5
プレイヤー
が負けになったら、その
プレイヤー
はゲームから除外される。
プレイヤー
が
引き分け
になったら、その
プレイヤー
はゲームから除外される。
多人数戦
のルールで、
プレイヤー
がゲームから除外される
場合
について記述されている。
rule 800.4
参照。
104.6
ゲームを再び開始
する
カード
(《解放された者、カーン》)が存在する。再び開始されたゲームにその時点で参加している全ての
プレイヤー
は、即座に新しいゲームを開始する。
rule 719
〔
ゲームを再び開始
する〕参照。
© 1999-2019
Wisdom Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.
管理者連絡先
|
権利表記
(実行時間:11.447 ミリ秒)