飛行、トランプル
あなたはゲームに勝利することはなく、あなたの対戦相手はゲームに敗北することはない。
((2/青)は任意の2マナか(青)で支払うことができる。このカードのマナ総量は6である。)
あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。あなたが他の各プレイヤーよりも多くのクリーチャーをコントロールしているなら、それらのカードのうち2枚をあなたの手札に加える。そうでないなら、それらの1枚をあなたの手札に加える。その後、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
(T):対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能ならばあなたを攻撃する。
あなたがダメージを与えられるたび、あなたは天使心の薬瓶の上にその点数に等しい数の蓄積(charge)カウンターを置いてもよい。
(2),(T),天使心の薬瓶から蓄積カウンターを4個取り除く:あなたは2点のライフを得るとともに、カードを1枚引く。
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
続唱(あなたがこの呪文を唱えたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが追放されるまで追放する。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。追放されたカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。)
(T):組立作業員(Assembly-Worker)クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
(1)(黒):髑髏の占い師を再生する。
髑髏の占い師を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード2枚を捨てる。あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
役畜のパワーとタフネスは、それぞれ戦場に出ているクリーチャーの数に等しい。
飛行
吠える悪鬼がクリーチャーにダメージを与えるたび、吠える悪鬼はそのクリーチャーのコントローラーに3点のダメージと、あなたに3点のダメージを与える。
血の臣下を生け贄に捧げる:(黒)(黒)を加える。
(T):あなたがコントロールするパーマネントの色1色につき、その色のマナ1点を加える。
生体武器(この装備品(Equipment)が戦場に出たとき、黒の0/0のファイレクシアン(Phyrexian)・細菌(Germ)クリーチャー・トークンを1体生成し、その後これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xはすべての墓地にあるクリーチャー・カードの数である。
装備(2)
クリーチャーからChampion Lancerに与えられるすべてのダメージを軽減する。
あなたはあなたのゲーム開始時の手札にあるこのカードを公開してもよい。そうしたなら、最初のアップキープの開始時に、速攻を持つ赤の1/1のファイレクシアン(Phyrexian)・ゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
溶鉱炉の大長が戦場に出たとき、速攻を持つ赤の1/1のファイレクシアン・ゴブリン・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーの数である。
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。火炎放射はそれに1点のダメージを与える。別のクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。火炎放射はそれに2点のダメージを与える。さらに別のクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。火炎放射はそれに3点のダメージを与える。
マナ総量が3以下の各クリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、-1/-1の修整を受けるとともに畏怖を持つ。(それは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
この呪文は、戦闘中でブロック・クリーチャーが指定された後にのみ唱えられる。
ブロックされていない攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。それはブロックされた状態になる。(この呪文はブロックされないクリーチャーに対しても機能する。)
カードを1枚引く。
生命のサイクルをオーナーの手札に戻す:このターンにあなたが唱えたクリーチャー1体を対象とする。それはあなたの次のアップキープの開始時まで基本のパワーとタフネスが0/1である。あなたの次のアップキープの開始時に、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
ダクムーアの槍騎兵が戦場に出たとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに畏怖を得る。(それは黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
飛行
闇滑りのドレイクが死亡したとき、カードを1枚引く。
病原菌保菌体が死亡したとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
顔なしの貪り食いが戦場に出たとき、シャドーを持つ他のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
顔なしの貪り食いが戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
エンチャント(パーマネント)
信仰の足枷が戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
エンチャントされているパーマネントは攻撃したりブロックしたりできず、それの起動型能力はそれがマナ能力でないかぎり起動できない。
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが緑であるかぎり、それは+1/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが青であるかぎり、それは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
土地1つを対象とし、それを破壊する。その土地が伝説であった場合、それのコントローラーは他の土地を1つ生け贄に捧げる。
速攻を持つ赤の3/1のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークンを3体生成する。次の終了ステップの開始時に、それらを追放する。
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはただれた傷口の上に感染(infection)カウンターを1個置いてもよい。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、ただれた傷口はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、ただれた傷口の上に置かれている感染カウンターの数に等しい。
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+X/-Xの修整を受ける。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
(1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで基本のパワーとタフネスが7/7である。
((青/Φ)は(青)でも2点のライフでも支払うことができる。)
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。
カードを1枚引く。
喊声(このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。)
防衛、飛行
(T):ゴーマゾアとそれがブロックしている各クリーチャーをオーナーのライラブラリーの一番上に置き、その後それらのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
発掘3(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはカードを3枚切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)
瞬速
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-3/-0の修整を受ける。
厳かなモノリスは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):(◇)(◇)(◇)を加える。
(4):厳かなモノリスをアンタップする。
グロラブにダメージが与えられるたび、各対戦相手はそのダメージに等しい点数のライフを得る。
あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、エルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)を4体生け贄に捧げてもよい。
滅殺1(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。)
このターン、攻撃しているクリーチャーによって与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
飛行
立ち去らぬ亡霊が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。
立ち去らぬ亡霊のパワーは、選ばれたプレイヤーの墓地にある緑のクリーチャー・カードの数に1を加えた点数に等しい。
(2):環状列石の守護者はターン終了時までトランプルを得る。
速攻
沼サイクリング(2)、山サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから沼(Swamp)カード1枚か山(Mountain)カード1枚を探す。それを公開し、あなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。)
刻印 ― 等時の王笏が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にあるマナ総量が2以下のインスタント・カードを1枚、追放してもよい。
(2),(T):あなたは、その追放されたカードをコピーしてもよい。そうしたなら、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。